Registration info |
参加者 Free
FCFS
登壇者 Free
FCFS
|
---|
Description
Gutenbergとは
早ければ今月(2018年8月)にもリリース予定のWordPress 5.0では、記事編集画面が大きく変わることが予定されています。現在「Gutenberg」というコードネームで開発されているプラグインが新しい記事編集画面として導入されます。現在の記事編集画面は、クラシックエディタプラグインとして、本体からは分離されます。
Gutenbergは、従来の編集画面よりも、より直感的な操作を実現しています。これに伴い、編集画面の操作方法やカスタマイズ方法が大きく様変わりします。
イベント概要
本勉強会は、Gutenbergエディタの話題を中心に、Gutenbergを支える技術(WordPressコア、REST API、JavaScript、PHP等)やコミュニティなど、広くWordPress関係の情報交換を目的にしています。
対象は、WordPressでサイトを運営している方、WordPressサイトの構築・運営をしている方、WordPressのテーマ・プラグインを作っている/作ってみたい方や、モダンJavaScriptに興味のある方などです。
- 【日時】 2018年8月28日(火) 19:30~21:30
- 【場所】 ウィルグループコワーキングスペース
- 【住所】 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目17−1 いちご赤坂317ビル5F
- 【費用】 無料
会場について
会場は、ウィルグループ様のコワーキングスペースです。赤坂バル横丁の入っているビルの5Fです。バル横丁の入り口の左側に、上の階へのエレベーターがあります。
セッション
タイトル | |
---|---|
0 | Gutenberg最新情報アップデート(5分) - @ryo511(Ryo Utsunomiya) |
1 | Gutenberg解体新書 - Gutenbergはどんな技術で成り立っているのか?(30分) - @ryo511(Ryo Utsunomiya) |
2 | Gutenberg 光画の仕様書 - 写真や動画の扱い方はどう変わっていくのか?(30分) - @shinyabw (シンヤB)さん |
3 | 登壇者募集中 |
4 | 登壇者募集中 |
5 | 登壇者募集中 |
登壇者募集中です! 発表のテーマは、Gutenbergを使ってみた感想やGutenbergのおすすめプラグインをはじめ、WordPressのテクニカルな話題、JavaScript・CSSといったWebフロントエンドにまつわるトピックなど、広くGutenbergやWordPressに関係するものであれば何でもOKです。
今回はWordCamp Tokyoの直前と言うこともあり、「素振り」をしてみたい登壇者の方も大歓迎です! ちなみに、主催者は、WordCamp Tokyoで発表する用のスライドを使って発表する予定です。
WordPress コミュニティ運営イベントの原則に則った内容でお願いします(GPL互換でないテーマ・プラグインの宣伝はNGです)。
時間は、以下のうちから、お話の内容に合った枠を選んでいただけると助かります。
- 45分
- 30分
- 15分
- 5分(LT)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00〜 | 開場 |
19:30〜20:00 | 自己紹介(各自1分弱で、お名前やWordPressとの関わりについてお話しください) |
20:00〜21:30 | セッション |
主催者
@ryo511(Ryo Utsunomiya)
株式会社一休所属のフロントエンドエンジニア。 一休.comのフロントエンド開発を主に担当。 一休コンシェルジュ等のWordPress製メディアサイトの開発にも関わっている。 得意な言語はJavaScript、PHP、C#。仕事ではVue.jsを使っている。最近興味があるのはフロントエンドのパフォーマンスチューニング。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.